最近、墓石会社の比較をしているサイトを見かけました。
幾つもの会社のサービスや口コミを書いているサイトなのですが….よく見ると1位の会社以外は、何だかの不安をあおる要素が書かれています。
例えば、「作業が雑で残念」「総合的に判断して他の所に頼みました」等、1位以外の墓石店には必ず何だかのクレームが書かれています。
そこのランキングに乗っている会社のうち何社かが友人が在籍している会社なので掲載の許可を取っているのか聞いて見たら「取っていない」そうです。
ただ、会社に対しても良い事も書いているので「今の所、放置をしている」のだそうです。
では、こういうサイトは何の目的で作られているのでしょうか?
理由は幾つかあります。
1. 自分の会社を巧妙にランキングに入れる事で「良い会社」として認識させる。
2. 実はアフェリオみたいな目的があり、そのホームページから問い合わせが入るとお金が入る。
3.他社を褒めながら巧妙に貶める
4.本当は余り良くない会社なのにランキングに入れる事で「良い会社や有名な会社」に見える偽装。
この辺りを狙っている事が多いです。
実はこういうサイトには確かめる簡単な方法があります。
それは「運営者情報」や「会社情報」を見る事です。
そちらに、住所や所在地、電話番号や屋号、法人なら法人の情報が書いてあれば、そのサイトは「まともなサイト」です。
個人名とメールアドレスしか書いてない、もしくはニックネームしか書いていない、そういうサイトはかなりの確率で、「いい加減なサイトか詐欺サイト」なので相手にしてはいけません。
更に酷いサイトになるとこの「運営者情報」や「会社情報」すら無いサイトも。
少なくとも「自分が何者なのか明かさない」そういうサイトは、業者(ネット業者や石材店が多い)が誘導目的に作った物が多いです。
相手にしない方が良いと思います。
嘘をつき放題でで騙されても何も文句を言えない…そういうサイトですから。
正しい情報は正しく教えてくれる人に聞いて見た方が良いと思います。
個人的には、富山の墓石の営業マン 宮崎さんとかしっかりと素性を明かしているような人が相談にはお勧めです