ごく偶にですが当社でも大きなお見積りが来ることもあります。
そして、お見積りをお持ちすると「安すぎて不安」そのようなお話になります。
ですが、ちょっと考えて下さい..当社はベースが安いんです。
一番上の腰石の付いた最高級洋型墓石プラン..45万円なんです!
つまり、石を結構使った2㎡の墓石が45万円で普通に作っているんです!
例えば、12㎡のお墓で考えて下さい。
2㎡のこの墓石を6個って考えたら…270万円になりますよね…6個作る代金には6個分の利益が載っているので、そこまで載せる事はありません。
そう考えるなら12㎡位のお墓でも税金は別ですが、総額で240万円位で販売しても良い様な気がします。
但し、これは当社の場合は「関東近県」だけのお話です。
流石に大きなお墓は手間暇が掛かり、何回も通わないと怖いので高速代金やガソリン代などの手間暇が大変です。
そう考えたら怖くて遠くのお墓の施工は出来ません。
それに構造の違いや石の量を話に出す墓石店もおりますが、そういった場合は「才数入りの図面を両方から貰って比べれば良いと思います」
実際に結構ふんだんに石を使ってもせいぜいが100才(30㎝立方の箱 100個です)
良いですか、精々がそんな物なんです!
なのに大きなお墓だと大手だと馬鹿みたいに凄い金額を出していきます。
不安だと先日断られた墓石の見積もりでは大手石材店が2900万でした。
大きさは90㎡です..9㎡でなく90㎡ プール並みに大きいです…一応当社が出したお見積りは 尺2寸角の墓石に 尺二寸玉の五輪塔までついて「640万でした」
これは極端ですが、大きく成れば大きくなるほど実は「色々な費用が安くなります」
そう考えたら、そんなに高い物でない…そう言い切れます。
良心的な墓石店でも大きな墓石になると、お金があると思い足元を見る墓石店が多いです。
確かに240万円位のお墓に100万円位足して340万円で販売しても安く思えるかも知れません。
確かに大きな敷地をお持ちの方余裕があるでしょうから、「少し位儲けても」と間がさすかもしれません。
ですが、それは逆の意味でのお客への差別だと思うのです。
大きくても小さくても「相手を見て利益を変えてはいけない」そう思います。
石の坊で 12㎡のお墓を作れば 結構豪華なデザインでも「200万円代前半からスタートだと思います」
それこそ、240万も出せばかなり豪華な物になります。
下の写真が実際の240万程度の墓石の外柵です。
どうでしょうか?
残念ながら著名人(かなり有名な方)の墓石の為完成した墓石の写真がお見せできません。
(現地案内は可能です..ご希望があれば同行でのみお見せできます)
写真はG688ですが、これにインド黒の墓石を載せても、税抜き240万円前後でお墓は建てられます。
完成図面がこんな感じで 石は全部で100才位です
大きな墓石を安く作るには経験が必要です。
私の場合は
「6㎡98万円で販売するのが当たり前の市営霊園」(地元の石材店すら嫌がる安売りで有名な霊園)
「12㎡の高級な墓石に290万の値札がついている展示場のが近くにある会社」
そんな地域の役職者になった事があります。
そして、震災の時に、茨城、群馬での仕事を得て、それこそ千を超える数の大きな墓石に携わりました。
その為、大きな墓石の建て方に熟知しています。
そして、仕事を教えてくれた師匠には電柱並みに高いお墓を手掛けた人が居てアドバイスも貰えます。
だからこそ大きな墓石、大きな区画でも安く提供が可能なのです。
但し、気分で言うなら大きな墓石でも利益をとって無いので2㎡のお墓の方が気分が楽です。
12㎡から15㎡のお墓で190万円~250万円の墓石は現実的には少ない利益だけど建てる事は可能です。
ですが、これは薄利の為、仕事的にやりたい仕事では無いと思います。
私は、墓石を作るのが半分趣味です。
仲間や弟子に「これ俺の仕事なんだ」と自慢するのが好きです。
だからこそ、大きな墓石でも喜んで激安で受けてしまいます。