今回のお話は墓石の全国展開です。
実はこの課題には昔から沢山の会社が挑んできました。
ですが、今現在でもネットを中心にしている会社でのみにしか対応していません。
そして、その販売している会社の多くは凄く人数が多くいる訳ではありません。
そこに問題が起きる可能性が秘めています。
関東を例に見て下さい。
大手石材店も多数あり、中には上場している企業もありますが、その多くは全国展開はしていません。
精々が支店のある周辺の営業を頑張っているに過ぎないと言っても過言じゃないでしょう。
中堅会社だと精々が一都三県+αです。
その理由は何かあった時に困るからです。
実際に、東日本大震災の時どうでしたか?
範囲の広い商売をしていた会社の多くは「放置状態」でした。
そりゃ、やっぱり「自分が施工したお墓の修理」が優先になります。
また、社員も「近くのお墓から修復に周ります」
ここまで大きな話しでなくても、近くのお墓であれば相談された時に「それじゃ暇な時に見に行ってきます」で済んでしまう事が殆どです。
ですが、これが遠くになれば「ちょっと待って下さい」になる訳です。
最初のうちは沢山の地域を扱っていても差ほど問題は起こりません。
また建込み屋さんが協力してくれれば「代わりに見るから」「後は引き受けた」なんて事もあるかもしれません。
ですが地域が増えていくにつれその管理はおざなりになります。
実際に当社も以前は 群馬 茨城、長野、山梨、静岡までは行っていましたがやはり遠くはおざなりになり気味になりました。
まして、地域によっては水害も多く、定期的に修復しなくちゃいけない地域もあります。
ですが、100件なら如何でしょうか?
まだ、対応できますね…
1000件になったら
もうアップアップかも知れませんね…
2000件になったら
人を雇わないと対応できないでしょうね…
ですが、この件数は会社が続いていく限り..無制限に増えていきます。
そして、最後は管理しきれなくなります。
これが、大手ですら余り全国展開しない理由です。
「だけど、墓石が建った後は、その地域の墓石店が管理するから大丈夫」って言われたよ!
「ちょっと待って下さい! その後を頼まれた墓石店には、貴方が信用した社員は居ないんですよ!」
「下手すれば職人会社で施工は得意だけど..石の知識が無い…そんな会社かも知れませんよ!」
正直申し上げて、安いお墓ならそれで良いかも知れません。
ですが、技術や人柄やその会社の技術に惹かれていたんなら…困った事になるかも知れません。
だって別の会社なんだから! 全く違う事を言うかも知れないんですから。
そういう事をしないで真面目な会社程、ちゃんと管理ている会社程、将来的に管理しきれず困った事になります。
確かに全国展開すれば、お金が沢山入るし、地域密着の時より遙かに仕事は増えます。
ですが、人を増やしたり対応していかにと管理しきれなくなります。
これは真面目な人、真面目な会社の方程陥ります。
その結果対応しきれなくなるのです。
私は、石材店の社長の友人が多数います。
その中でやはり、「東京に進出したいんだけど」と相談を受けた事があります。
その方達の多くに伝えた事は「地元で食えないなら仕方ないけど、その店舗を畳んで東京に来た方が良いよ」です。
実際に本当に畳んで東京で頑張っている墓石店はあります。
やはり近くに居るからきめ細かな対応が出来ると地元の信頼を勝ち取っています。
もしかした、物凄い人で対応ができる、もしくはちゃんと出来る会社もあるのかも知れません。
ですが、大手で出来ないかった事が果たして出来るのでしょうか? 凄く心配です。
実際に自分達は出来ませんでした。
その結果が「都営霊園専門店」です。
これなら地域が密着しているから「素早い対応が可能です」
それでも数が増えていくと…結構大変で仕事が重なります。
墓石販売の全国展開..多分問題が起こるのは10年以上先かもしれないし20年先かも知れません。
その時を考えると少し怖い物があります。