たまになのですが、文字が確定してサインを頂いた後、OKを頂いた後に「やっぱり変えたい」そう言いだすお客様が居ます。
それで出来ないという返事をすると途端に恫喝したり、貶してくる人すらいます。
はっきり言って、文字確定の後は「一切変更は利きません」これは当社だけでなく他の石材店も全部一緒の筈です。
つまり、当社だけではなく殆どの石材店がそうなんです。
そういう説明をしても「他は関係ないだろう」そういって引かない方も多いです。
大手や老舗ですらしない事をしなくてはいけないのか?
そう思ってしまいます。
実際に凄く親切な石材店や大手石材店も「出来ません」と断ります。
受けてくれる事はまずありません。(間に合うと確実でない場合以外)
ですが、「それでもと言われて一切引かない」お客様もたまにいます。
当人は怒鳴って解決して気持ち良いかも知れませんが..こちらとしては最悪です。
間に合うと約束できない状態で電話を切り
工場に頭を下げ..「本当に困るよ..」と言われ、それをどうにかして下さいと無理に頼み込んで.船便や文字工場のレーンキャンセル… そして再度予約 これをお願いしなくてはいけないのですから。 多分、土下座感覚でのお願いです。
長距離なので実際に土下座しているわけでないですが…
正直、お金では無い「借り」が増えてしまいます。
お金の問題じゃ無いんです..
正直こういう借りを作る位ならキャンセルした方が良い、そういう墓石店も多いと思います。
私が勤めていた大手会社2社なら「めんどくさいから金返してキャンセルしてこい」そう上司に言われる可能性もあります。
今日も実はありました..タイミング的には最悪…
結局、急いで中国に電話して、たまたま残業中の女の子が居て..
社長は出掛けてますが携帯連絡可能と言う事で連絡…
ギリギリのタイミングで助かりました。
正直「駄目です」と言われても仕方ないタイミングです。
これが僅かにタイミングがずれたら..怖くて仕方ありません。
多分次回は同じタイミングだったら受けて貰えないでしょう。
しかも、これは当社が付きあいが永いから受けて貰えた事です。
勿論、お客様にはお金なんて請求しません!がすごく大変な事なんだ…そういう理解はしてほしい。
節に思います。
こういう時に「出来ません、駄目です」「ちゃんとサインしたでしょう…出来ませんよ」 言い切れない私は経営者として甘いのかも知れません。
ただ、さすがに大ごとになりましたので、次回は多分しっかりと断ると思います。