最近、クンナムに対するお問合せがまた入るようになりました。
そして、お客様より見積もりの金額を見て安いので「これは本物なのですか?」と聞かれます。
私が何と答えるか「偽物ですよ!」と普通に答えています。
だって、今現在本物のクンナムを販売している会社なんて1社も無いんですから。
「えっ嘘でしょう?」
違います、「本当です」
そのわけは、「クンナムE」..はい偽物です!
「クンナムK」はいこれも偽物です」
「クンナムJ」これも偽物、「クンナム8」これも偽物..
クンナムの後に記号や数字が入っている物は全部偽物なんです。
良いですか! 全部偽物なんです!

クンナムと言う事なら全てが偽物なので気にする必要はありません!
クンナムという石で本物が流通していたのは恐らく30年近く前だと思います。
当社では7~8年前にこの原石を持っている会社を見つけて10件前後販売しましたがそれだけです。(本クンナムという名称で販売しました)
下の資料が当時の資料です。

解りますか?
クンナムという名前の石は一つしか無いですよね…
しかもこの石、今現在のクンナムの丁場からかなり離れた丁場の石という話ですから…
最初から、今のクンナムの定義から外れます。
つまり、最初のクンナムは地域に関係なくつけられた名前になります。
そして、クンナムという石が最初の石についた名前なら…この石以外は全部偽物です。
ですが、それで良いんじゃないですか?
「山﨑」…日本の石ですね、 「新山崎」中国の石ですね..「河北山崎」中国ですね。
ですが、新山崎や河北山崎を山﨑の偽物とは言わないですよね。
だから、クンナムという石は最初に入った石..それ以外はあり得ない。
だから、
「クンナム」ですかと言ってしまえば、「クンナムE」は偽物。
そして、「クンナムS」や「クンナムK」も偽物。
「クンナムE」の本物ですと言えば「クンナムE」の本物になります。
「クンナムS」の本物ですかと言えば「クンナムS」の本物になります。
そもそも、どの石も品質も良く、価格も高いですが、最初に入った「クンナム」
が高級感があり良く売れたのであやかって「クンナム」という名前を冠むりにつけたのだと思います。
だから、あやかって付けた「クンナム」にそこ迄拘る必要が無く、「自分の目で見て綺麗」だと思えばそれで良いと思います。
クンナムという名前を冠した違う石と考えれば 偽物、本物なんて考える事もないでしょう。
そんな事に拘っているのはクンナムだけですよ…
インド山崎、インド黒山﨑、新山崎、中国山﨑、河北山崎…こんなに沢山山﨑の名前がついた石があるのに…
インド山崎は石目も全然違って 日本の石でも無いから「山﨑」(本山﨑)の偽物なんです。
そんな石屋はいません。
何故、ここまで「クンナム」と名前がついた石にだけ必要に審議するのか可笑しいですよね。
偽物って言うなら クンナムEですら偽クンナムと言う人がいうので、今現在流通している石は全部全部..偽物と言う事になるます。
他の例えで言うなら、車で トヨタ車と言っても高いのから安いの迄様々です。
このトヨタがクンナムと考えても良いかも知れません。

ご参考下さい
墓石についての質問がありましたら 石の坊まで