
今迄、好評を頂いておりました。
各種、都営霊園での現地案内会を取りやめさせて頂きます。
その理由としましては
「最初から当社で購入しないのに見学をする方が多いからです」
ここ数件こんな事件がありました。
①当社独自の技術や石の話をすると嫌な顔をするお客様がいました。
先日、多磨霊園をご案内したら時の事です。
「この石は〇〇と言って扱っている商社が少なくまず手に入りません」
「その石の中国での仕入れ先を教えてくれないか?」
「この技術は当社独自の物で..」
「他の石屋さんがそれをやると、石の坊さんは訴えたりしますか?」
何か可笑しいですよね?
②「自分所でしか出来ない事を自慢するな」と怒るお客様が居た。
自分の所で作った墓石を案内した時に、技術や石についての説明をしたら不機嫌になった。
③「うちは原価から出していますから」そういう説明をしたら
そんな金額では真面な墓石は建たないんじゃないかと否定的。
どう考えても可笑しいので色々聞いてみたら。
「ネット販売の石材店が、当社は案内していないので石の坊さんで案内を聞いてきてください。その通りのお墓を作りますから」
「当社をライバル視している墓石店が、石の坊さんで案内を受けて、そのまま図面と見積もりを貰って下さい..同じ物を作りますから」
「遠隔地の石材店(茨城、群馬等)が当社で案内を受けて図面迄作って下さい」
いずれも自分の所で 都営霊園の現地案内をしない石材店が当社に案内させて図面を作らせていた事が解りました。
相見積りなら構いません..ですが「最初から買わない業者」に案内させるのは如何かなと思います。
高速代とガソリン代と半日を「買わない」業者に使わせるのはマナー違反としか思えません。
結果..かなり経営の圧迫がありましたので、暫くの間、現地案内を取りやめさせて頂きます。