先日、他社で建てた墓石の納骨をしたのですが事前調査で困った事が起きました。
それは何処を探してもお骨を入れる場所が無いのです。
普通は拝石をどければ納骨できます。ですが、拝石をどけても下はコンクリートでした。
次に墓石がパッカー式なので(図面のお墓です)パッカー部(花立と水鉢がある場所)をどけても無い。
お客様に聞いても古いお墓で久々の納骨なので誰も入れる場所が解りません。
結局どこに入れる場所があったかと言うと、図面に書いてある、墓石の裏の部分に切れ目があり外せました。
珍しい場所からのお墓納めなので写真を載せたかったのですが、施主様が駄目だというので図面(他のお墓の図面)
から入れた場所を書きました。
大きいお墓では経験した事があるのですが、小さいお墓では珍しく初めての経験でした。
「東京 墓石」カテゴリーアーカイブ
都営霊園39万円(税込み総額421200円)今、これが一番作りたい。
今都営霊園で作りたいお墓があります。それは下の図面のお墓です。
このお墓素晴らしいと思いませんか? 他の安くて有名な石材店が作る70万円の墓石よりやすくてかっこ良い墓石が作れないか?
その発想からデザインした物です。
今なら、都営霊園2㎡以下なら5つの石から選んで頂いて税込み総額421200円です。
勿論、墓石代金、彫刻費、戒名彫刻費、基礎代金、積立費、工事申請全部コミ
しかも、初回納骨手数料サービス。
更に先着1名様には「何かサービスします。」
この機会に是非お考え下さい。
都営霊園で安くて立派な墓石を建てたいなら石の坊までご連絡下さい。
違う石での墓石修復(国産墓石の修復に中国材を使う。)
多磨霊園のリフォーム工事
今回は多磨霊園でのリフォーム工事について書かせて頂きます。 お客様よりプログの掲載をしても良いと許可を頂きましたので載せさせて頂きました。1枚目の写真が元のお墓の写真です。そして2枚目が解体撤去した写真なのですが、何かおかしく思いませんか? そう基礎が無いのです。そう、ただ土を叩いて置いてあるだけでした。一応掘って見たのですが、下には砂利すらありませんでした。昔のお墓をリフォームして思う事は「昔は墓石店の仕事にかなりの差がある事なぁ」という事です。それこそ、これでもかという深い基礎工事もあれば、「あれっ基礎が無いよ、このお墓」ってものまであります。これこそが、「私が老舗の墓石店でも信頼を置けない墓石店もある。」そういう一つの理由です。お墓のリフォームの面白さは壊してみないと解らないことにあります。今回の場合は、基礎が無い状態でしたので、鉄筋入りの布基礎を作って新たな外柵を設置させて頂きました。外柵の石には珍しいG639という石を使わせて頂きました。「このG639という石ですが、日本には余り入ってこない珍しい石です。まず、他社では扱いがありません。石目はG623とMD5を足して2で割って少し茶色を足した感じです。国産の元の石との色合いも悪くありません。香炉も墓石に似た色で新調しました。 多磨霊園のリフォーム工事も多数実績があります。お墓のリフォームも何なりとご相談下さい。
参考までですがここまで作っても石の坊なら総額68万円です。
石の坊が安いのは石を使わないデザインだから、その様に言われた業者があるそうです。ですが、石の坊の本領は実は、「豪華であれば豪華である程実は他社に比べて安くなります。」図面の墓石は実際に依頼のあった物です。千葉のお寺様に納品予定です。石は白御影(G697 623や614よりは高級です)ですが、墓石代金、外柵代金、墓誌代金、塔婆立て代金、積立費、彫刻費、戒名彫刻費、基礎代金まで全部入って税抜き総額68万円消費税を入れても総額で73万円です。茨城、群馬で修行したので結構豪華なデザインも石の坊は得意です。もし豪華な墓石がお好みであれば、豪華なデザインとご指定頂ければ、豪華なデザイン墓石も激安価格で提供させて頂きます。
青山霊園当選後の注意
今回の記事は都立青山霊園についての記事を書かせて頂きます。
青山霊園の墓所はある意味「当選後もう一度抽選がある」そう考えた方が良いかも知れません。
その理由としましては「当選場所による運、不運」があるからです。
1.立地による運、不運
この立地による幸運と不運が実に多いのは青山霊園です。日当たりの良い凄く綺麗な墓所もあれば、日当たりが悪く
じめじめした墓所もあります。最悪、日影が多くじめじめした場所では蚊が多く発生していて、納骨の際に沢山の蚊に
かまれた事もあります。それでも場所が青山なので高額です。当選した後に「あたった嬉しい」それだけじゃなく
霊園を1週散歩して「本当にこちらで良かったのか?」それを検証した方が良いかも知れません。立地によっては
見送って、再度抽選に挑むのも一つの手です。
2.墓石の立てやすさの運、不運
青山霊園の墓所を見て頂くと解るのですが、平地と傾斜地があります。傾斜地だと、基礎の打ち方やお墓の建て方
のコツがいるので、慣れてない墓石店だとうまく建てれない事があります。
この二つを考えながら、墓石の計画を考えて行くと良いかも知れません。
偽 激安墓石販売店の注意
ここ暫くの事です。「本当にこの金額でお墓が建てられるのか?」そういうお問合せが増えてきました。中にはもう既に墓石を購入した後での問い合わせも多数あります。理由を聞くと「同じように激安と宣伝している石材店で嫌な思い」をしている人が多いそうです。その偽激安墓石店の言い訳について書いてみようと思います。
1、「同じ物ならもっと安く作れるけど、作りたくない。」そういう言い訳をするお店
結局は難癖をつけて高額な墓石を売られます。実際に当社の35万円のお墓が希望だったお客様に最低でも65万はないと建たないと言われたそうです。
2、「その金額は墓石代金だけ、別に費用が掛かるんですよ。」
ちゃんとHPを見れば一発で解るのにその様に言うお店があります。そして、その場での即決を促されたそうです。
3、「その金額で作っても良いけど保証しない」
保証なしで売り付けて、しかも基礎すら打たないで建てたそうです。
正直、何をしているんだかと本気で思ってしまいます。嫌な言い方かも知れないですが「そんなにお墓を安く購入するお客様が嫌いなのか? そう思ってしまいます。前にも言いましたが、「激安墓」とは私の中で「本来は高いお墓を安く販売する事です。」粗悪品や欠陥品を販売する事でなく、ちゃんとした商品を安く販売する事です。「お客様を泣かせる位なら、うちは激安の墓石は作ってないんです。」とちゃんと断った方が良いと思います。安くてもしっかりした墓石なら石の坊までご連絡下さい。
新しい激安墓も求めて 新たなる創意工夫
最近他社の墓石で気が付いてしまった事。
最近気が付いてしまった事。当社のライバル店ともいえる墓石店が幾つかあります。ですが、WEBの石材店や、本来はそこそこの金額を取っているのですが、競合に激安の石材店がいる時だけ「大幅値引き」する石材店のお墓で気が付いてしまった事があります。それは、、、墓石が一般的な墓石より小さいのです。先日多磨霊園~小平霊園~八柱霊園と仕事で回ってきたのですが、新しく建った墓石の中で異様に小さい墓石が多数ありました。WEBの石材店で洋型墓石の幅が48㎝という物もあったし、中には悪質な業者で「契約書に表記する寸法は普通の寸法ですが表記しない寸法が著しく小さいのです。」和型だったら「8寸角」という表示なので墓石部分は8寸です。ですが上台(2段目の石)から下が小さい。大きくしてあげてとは言いませんがせめて標準寸法にはしてあげて欲しい。節にそう願います。ちなみに当社は「茨城や群馬」の寸法から取っていますので墓石の大きさは大き目です。大きなお墓は石の坊まで。
ミニシュールーム完成 今月21日より案内開始!
ミニショールームが完成しました。完全予約制で7/21~受付開始になります。国内加工の国産墓石(純国内加工)の墓石や都営霊園で当社が提案するタイプのミニチュアがあります。サイズは小さいですが、構造や石の品質は解って頂けると思います。仕事帰りに墓石の相談をしたい。都営霊園のご見学まではまだ考えていない、そういった方は是非ご予約の上お越し下さい。 予約は当社HPにフォームもしくはメールにてショールーム見学希望とご連絡頂くか、直接お電話でも構いません。お問合せは石の坊まで